樹脂デッキの魅力を徹底解説!

New

       樹脂デッキの魅力を徹底解説!


こんにちは!神奈川県を中心に外構、エクステリア工事を手掛けている株式会社髙野です。

今回は弊社でお客様にオススメしている「樹脂デッキ」について、プロ目線で解説していきたいと思います。ぜひ最後までお読み下さい。


外構工事の中でも特に人気が高い「樹脂デッキ」。メンテナンスがしやすく、見た目も美しいこの素材は、天然木デッキと比較してどのような特徴があるのでしょうか?この記事では、樹脂デッキの施工例やメリット・デメリット、天然木デッキとの比較を交えながら、わかりやすく解説します。




         樹脂デッキとは?


樹脂デッキとは、木粉やプラスチックを混ぜ合わせた複合材を使ったデッキのことを指します。耐久性や防水性に優れており、外構工事で使用される素材として注目されています。また、木目調のデザインやさまざまなカラーバリエーションがあり、住宅や商業施設、公共施設など幅広い場面で使用されています。


樹脂デッキの主な構成素材は以下の通りです:

• 木粉:自然な木の風合いを再現するための成分。

• プラスチック:耐久性と防水性を向上させるための成分。

• 添加剤:UVカットや防滑性能を高めるための化学成分。


これらの素材を複合することで、自然素材の美しさと人工素材の実用性を兼ね備えたデッキ材が完成します。


             

            施工例

1. 家庭の庭に設置した樹脂デッキ


ご家庭の庭に樹脂デッキを設置した例です。従来の天然木のデッキと異なり、雨に濡れても腐食しにくいため、雨の日でも安心して使えます。家族でのバーベキューや、子どもの遊び場としても最適です。また、防滑加工が施されている製品も多いため、小さなお子さんや高齢者がいるご家庭でも安心して利用できます。


2. 店舗のテラス席としての利用


カフェやレストランのテラス席に樹脂デッキを採用した例もあります。耐久性が高く、色褪せしにくい特性があるため、店舗の外観を長期間美しく保てます。さらに、掃除が簡単で汚れが落としやすいため、飲食店にとって非常に実用的です。さまざまなデザインの中から、店舗のコンセプトに合ったものを選べる点も魅力です。


3. 公共施設での活用


公園や公共施設の休憩スペースにも樹脂デッキは導入されています。滑りにくい加工が施されている製品も多く、安全性が高い点が評価されています。また、大人数が利用する場所でも耐久性が高いため、長期間にわたりメンテナンスの手間を減らせます。特に、バリアフリー対応の設計においても、樹脂デッキの使い勝手の良さが活かされています。





    デッキフェンスの追加でさらに魅力アップ


樹脂デッキにフェンスを組み合わせることで、安全性やデザイン性がさらに向上します。特に、小さな子どもやペットがいる家庭、またはプライバシーを重視する方にとって、フェンスの設置は大きなメリットとなります。

フェンスの種類

1. 目隠しフェンス

・プライバシーを守るために最適なフェンスです。隣家や道路からの視線を遮り、くつろぎの空間を提供します。

2. 格子フェンス

・オープンなデザインで、風通しを確保しつつ外観にアクセントを加えます。

3. セーフティフェンス

・子どもやペットがデッキから落ちないようにするための安全フェンス。特に段差のあるデッキにおすすめです。



フェンスのメリット

• 安全性の向上:高い位置に設置されたデッキの場合、落下防止としてフェンスが役立ちます。

• デザインの統一感:樹脂デッキと同素材で作られたフェンスを選ぶことで、全体的な調和が取れた美しい外観を実現できます。

• カスタマイズの自由度:高さやデザイン、色を自由に選べるため、個々のニーズに応じたプランを立てることができます。

________________________________________

        樹脂デッキのメリット



1. メンテナンスが簡単

樹脂デッキは、天然木のように定期的な塗装や防腐処理が必要ありません。表面を水で拭くだけで清潔を保つことができます。また、汚れが付きにくく、カビや苔の発生も抑えられるため、清掃の頻度も少なく済みます。


2. 耐久性が高い

紫外線や雨、雪といった外的要因に強く、長期間使用しても変形や劣化が少ないのが特徴です。特に、湿気が多い地域や寒暖差の激しい地域でも、安定した性能を発揮します。


3. 環境にやさしい選択

リサイクル可能な材料を使用した樹脂デッキも多く、環境負荷を軽減することができます。廃材を再利用して作られた製品もあり、持続可能な社会の実現に貢献できます。


4. デザインの自由度が高い

色や質感のバリエーションが豊富で、家や庭のデザインに合わせて選ぶことができます。さらに、最近の製品では、木目のリアルな質感を再現したものも多く、見た目の美しさと実用性を両立させています。

________________________________________


               樹脂デッキのデメリット

1. コストが高め

天然木に比べて初期費用が高くなる場合があります。ただし、メンテナンスコストを含めたトータルコストでは競争力があります。また、製品のグレードによって価格帯が異なるため、予算に応じた選択が可能です。


2. 熱を持ちやすい

夏場の直射日光の下では、樹脂デッキが熱くなることがあります。裸足で歩く際には注意が必要です。この問題を軽減するため、表面温度が上がりにくい製品も開発されています。

3. 木の質感に劣る


天然木特有の温かみや手触りには及ばないため、見た目や質感にこだわりがある方には物足りないかもしれません。ただし、木目調のリアルなデザインやカスタム加工で見た目を近づけることは可能です。

________________________________________

               天然木デッキとの比較

耐久性

天然木は定期的なメンテナンスが必要ですが、樹脂デッキはメンテナンスフリーで長持ちします。特に、シロアリや腐食の心配がない点は大きな魅力です。


見た目

天然木の方が自然な風合いがあり、高級感があります。一方で、樹脂デッキは人工的な見た目になることがありますが、最近では木目調のリアルなデザインも増えています。遠目では天然木と見分けがつかないほどの製品も登場しています。

コスト


初期費用は樹脂デッキの方が高いものの、メンテナンス費用を考慮すると、長期的には樹脂デッキがコストパフォーマンスに優れる場合があります。特に、10年以上使用する場合はその差が顕著です。


環境への影響

天然木は環境に優しい一方で、森林資源を消費します。樹脂デッキはリサイクル素材を使用することで、環境への配慮が可能です。また、長寿命で廃材が少なく済む点も環境に優れています。

________________________________________




まとめ


樹脂デッキは、メンテナンスの手間が少なく、耐久性が高いという点で、多くの家庭や施設に適した選択肢です。天然木デッキと比較すると初期費用が高いというデメリットがありますが、長期的に見ればコスト面でも優れています。

さらに、デザイン性や機能性が向上している現在の樹脂デッキは、見た目も美しく、実用性を兼ね備えています。設置場所や目的に合わせて最適なデッキを選ぶことで、日常の暮らしやビジネスに新たな価値を提供できるでしょう。

また、デッキフェンスを追加することで、さらなる安全性とプライバシー確保が可能です。フェンスと一体化したデザインで、機能性と美観を両立させた外構を実現してみてはいかがでしょうか?

この記事を参考に、自分にぴったりの外構工事プランを見つけてください!

参照:施工事例「綾瀬 樹脂デッキと目隠しフェンス」より


ウッドデッキのことでお悩みのお客様は、ぜひ神奈川県座間市の髙野までご連絡ください。豊富な知識と経験を有しているため、お客様のご希望に合わせた最適なプランニングを行なわせていただきます。快適で安全なお家づくりは、ぜひ株式会社髙野にお任せください。。


施工実績はコチラ

    ■株式会社髙野がお客様のご要望に併せて

    最適なプランをご提案させていただきます



神奈川県座間市の髙野は、暮らしを豊かにする理想のお庭づくりをお手伝いいたします。駐車場、バーベキューや家庭菜園、お孫さんとのコミュニケーション、ドッグランなど、明るく楽しい休日や余暇を過ごせるような庭リフォームをすべてのお客様にお届けしたい。それが弊社の願いでありモットーです。


小さなご要望から大きなご要望まで、なんでもわたしたちにお伝えください。「髙野に頼んで良かった」と感じていただけるよう、最初から最後まで徹底的にサポートさせていただきます。


・家族や友人との楽しいバーベキューができる庭

お庭でバーベキューをする場合は火を扱うので、足元を芝ではなくレンガや石だたみなどへの変更が必要です。弊社では玄関アプローチとの施工を併せてお引き受けすることもできます。また、芝にこだわりたいお客様には、耐火性のウッドデッキをご提案することもあります。フェンスを設置すれば、煙が近隣にご迷惑をおかけすることもありません。


・ピザ釜が置ける庭

近年はお庭で本格的なピザが焼ける、ピザ釜を設置される方も多くなってきました。弊社でもピザ釜の設置に対応しておりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。お庭のスペースが狭いからと諦めていた方には小型のピザ釜もご用意しておりますので、ぜひお問い合わせください。


・家庭菜園ができる庭

弊社は造園も手掛けているため、豊富な知識と経験を有している点が強みです。ご希望の菜園内容に合わせた花壇の施工や、レンガ・タイルを用いた囲いの設置による最適な高さのご提案など、お客様ごとのスタイルに合わせたプランニングを行います。土や肥料の選定など、育て方のアドバイスも可能ですのでご安心ください。


・プールで遊べる庭

水捌けの悪いお庭の場合は、ウッドデッキの設置をご検討なさってはいかがでしょうか。樹脂製のウッドデッキはお手入れも簡単で、水捌けも良いため安心して利用できます。もちろんプール以外にも日光浴をしたり読書をしたり、さまざまな楽しみ方でご活用いただけます。


・孫と遊べる庭、遊具を設置できる庭

弊社はお庭への滑り台や的当ての設置など、遊具の施工もお引き受けしております。施工にあたっては安全面に十分配慮した、確実な作業を行っています。


・犬に優しいドッグラン対応

弊社ではドッグランの施工に対応することが可能です。お庭の広さや犬種などに合わせて、多種多様のドッグランを設計・施工いたしますので、お気軽にご相談ください。細かなご要望にもしっかりとお応えいたします。


株式会社髙野は、お客様のお悩みをしっかりとお伺いし、それぞれのライフスタイルに合わせた最適なご提案をいたします。ウッドデッキの設置にも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。


ウッドデッキの設置はもちろん、お庭づくりについてお悩み事やお困りごとがありましたら、ぜひ髙野にお任せください。


お庭リフォームのページはコチラ